• Home
  • /
  • /
  • 世界最古の国アルメニア。美人とエスニック料理、伝説の山と石の街。

世界最古の国アルメニア。美人とエスニック料理、伝説の山と石の街。

04:20 アルメニアの首都・エレバンに到着。

アルメニア大使館が日本にないため、ビザは入国時に申請することになります。アルメニアにも日本大使館はありません。

ビザの手続きは難なく完了。3.5 × 4.5cm の顔写真1枚が必要です。

(2017年9月から、日本国籍保持者は年間180日までの滞在に限り、ビザが不要となっています)

まだ時刻が早いので、空港内でアルメニアについて勉強しながら時間調整をします。

アルメニア共和国は、アゼルバイジャン、ジョージアとともに、旧ソ連から独立した3つの共和国「コーカサス三国」の1つです。人口は2012年現在310万人 ( 2017年は293万人に減少)、面積は29,800k㎡ (九州より少し小さい) の国です。通貨はドラム (1Dr=0.2円)、使用言語はアルメニア語ですが、ロシア語も広く使われます。

内陸国のアルメニアは、西から時計回りにトルコ、ジョージア、アゼルバイジャン、イランに囲まれています。トルコ、アゼルバイジャンとは非常に仲が悪く、国交もありません。かつてはトルコと繋ぐ国際列車がありましたが、現在は走っていません。

メソポタミア文明発祥の地であるアルメニア高原に位置し、首都・エレバンは紀元前782年に建てられた世界最古の都市の1つであり、旧約聖書の「創世記」に登場する地上の楽園「エデンの園」が存在した街という言い伝えもあります。

小さな国なのですが、ユーラシア大陸の東西を結ぶ要衝に位置していることから、古来から紛争に巻き込まれてきました。他国の干渉や支配が続いたことから、民族としての誇りが強く、世界中に多くの移民を持つ国でもあります。

アルメニアの有名人は「剣の舞」の作曲家・ハチャトリアンなど。苗字の最後にヤンが付く人が多いのかな。マダム・ヤンは台湾人でしたが…。

08:30 マルシュルートカ (小型バス) 108番に乗車。空港の外はガランとした空き地で、案内標識もないため、乗り場を探すのに苦労しました。

09:20  エレヴァン駅などを経由して、終点「アボヴィアン通り」に到着。

停留所に停まるたび次々と乗客が乗り込んできて、マルシュルートカの狭い車内はスシ詰め状態。安定したポジションを保つため、乗客は身をよじり、車内ヨガの様相を呈してきます。
空港から市街地まで12kmですが、50分かかりました。運賃は200Dr (40円)。

本日の宿「Penthouse Hostel」1泊 5,000 Dr (1,000円) 朝食込み。 「アボヴィアン通り」から路地を入った所にありますが、案内標識はなく、分かりづらいです。

巧みに曲線を取り入れたデザインが印象的なベッドルームと、ユニークな注意書き。
ホステルのスタッフと記念撮影

アルメニアは美人が多く、美人率世界一とも言われます。

旧ソ連、モンゴル、トルコ、ギリシャなど多くの人種の血が混ざり合っているためでしょうか。

また、歴史経緯や宗教等の環境により、「我慢強いものの、自分の意見はしっかり相手に伝えられる」性格を持ち、「内面の美人」も多いといわれます。

アルメニア人の男性は、各国に移民をしているユダヤ人同様に、論理的思考をする人が多く、商才に長けているといわれます。そのため、ためらうことなく口喧嘩をするそうです。気性が激しいというよりも、喧嘩をすることは悪くない、お互いの意見を言い合うことは大切だと認識しているようです。

喧嘩にためらいのないアルメニア人男性ではありますが、仲直りをしたら、男女問わず、スキンシップは欠かしません。コミュニケーション能力にも長けていようです。

お腹も空いたので町に出て、伝統料理を楽しみます。

(左) アルメニア風「食べるスープ」。ナスをたっぷり使い、栄養満点、優しい味のスープです。
(右) 一番ポピュラーなビール、キリキア。

アルメニアはブランデーの名産地。ヤルタ会談の際、チャーチルがスターリンから勧められた「ドゥヴィン」というアルメニアブランデーに深く感銘を受け、生涯愛飲したといいます。
辛味の効いた米、タマネギ、挽肉、香味野菜の混ぜものを、ブドウの葉で包んだ料理「ドルマ」。

その名前は、トルコ語で「詰める」を意味する動詞「dolmak」の受動態「詰められた」に由来します。

オスマン朝トルコ時代、ドルマはヨーロッパに伝わり、キャベツの葉で包んだものが「ロールキャベツ」になったそうです。

エレバンのヘソ「共和国広場」に建つ時計台。
同じく広場に面して建つ「マリオットホテル」。広場周囲の建物は、アルメニア産の「バラ色の凝灰岩」で造られており、淡い色合いが町を彩っています。

 

(左) 町角のオブジェ
(右) レッドブル主催の「スーパークロス」が、この地でも開かれるらしい。

ホステルのベランダで、夕映えのアララト山を望みながら、スーパーで買ったサラダとご飯で夕食。

アララト山は、トルコ共和国の東端にある標高5,137mの山で、旧約聖書にでてくるノアの箱舟が大洪水の後、流れ着いたとされます。

左側に見える少し低い山は、「小アララト (3,925m) と呼ばれます。

宿の近くには、カラオケ・バーらしきもの。
この記事をSNSでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Back to Top