• Home
  • /
  • 英語
  • /
  • 初授業、出席をとりま~す。 副詞 here の用法

初授業、出席をとりま~す。 副詞 here の用法

初めての授業、日本でもカナダでもまず出席をとるのは同じ。しかし、答え方はずいぶん違います。
” I’ll call the roll first.  / じゃあ、出席を取るよ “と先生。

  • roll / róʊl は自動詞では「転がる」、他動詞では「転がす」ですが、ここでは「巻いたもの」という名詞から転じた「名簿」という意味で使われています。
    play the rule of Othello. の role / 役割 と同じ発音です。

名前を呼ばれた生徒は手を上げて「Here」といいます。 これが日本の教室での「はい」に相当しますが、「ここにいますよ」の意味。 「Yes」とは言いません。

副詞 here の用法

here は通常、副詞として使うので、前置詞をつける必要はありません。

  • The report of sales figures must be here by now. / 売上報告書が届いているはずだけど。

 

here には名詞「ここ」という意味もありますが、前置詞の目的語として使います。主語あるいは、動詞の目的語にはなれません。

  • from here / ここから
  • up to here / ここまで
  • Is there a restaurant near here? / この辺にレストランはありませんか?
  • The air around here is polluted. / この辺の空気は汚染されている。

 

「here」を文頭に置いた表現

Here you are.” は人に物を手渡す時に言う表現で、「こちらです」「はい、どうぞ」という意味。
もともとは” You are here.” という文章の「ここ」を強調するため、「here」を冒頭に置いた倒置表現が慣用句となりました。

今では、物を手渡すときに相手の気を引くための、単なる掛け声となっています。

 

Here comes ” は、~がやって来たの意味。

「Here comes the train.」を普通に表現すると「The train comes here.」となります。

相手の注意を引くため「Here」を文頭に置き、そのために述語(comes)と主語( the train.)も倒置法になっています。

 

体験レポートなどであれば、Here comes the first surprise. などと、ドラマチックに表現するのもよいでしょう。

ただし、主語が代名詞の場合は倒置できないので注意が必要です。

Here comes the bride.(さあ花嫁が来ましたよ。)は倒置法ですが、代名詞を使うと Here she comes.(さあ彼女が来たよ)となります。

この記事をSNSでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Back to Top