• Home
  • /
  • 英語
  • /
  • 【例題】2020年度 大学入試センター試験問題 (英語)

【例題】2020年度 大学入試センター試験問題 (英語)

英語 問題の全文32ページ>>>

第1問~第2問 (カラム1~17) の解答と解説

 

[1]  ② のみ s 発音で、他はみな sk

scarce/ skéɚs /adj 不足で Oil will become scarce. まれな (= rare )  scarce Japanese prints  珍しい日本の版画

scen・er・y /síːn(ə)ri / un  風景 the scenery in Scotland スコットランドの景色.

scratch / skrˈætʃ / v …をひっかく The cat scratched my face.  猫が私の顔をひっかいた

scream /skríːm / 叫び声をあげる 《 shriek は scream よりも激しくヒステリックに叫ぶ; screech は耳ざわりで不愉快な声を出して叫ぶ》She screamed when she bumped into me in the dark.  彼女は暗やみで私にぶつかって金切り声をあげた。

 

[2] ③ のみ s 発音で、他はみな z 「ルーズソックス」は発音間違い。

a・rise / ərάɪz /iv  起こる A good idea arose in his mind. いい考えが彼の心の中に浮かんだ。

de・sire / dɪzάɪɚ / tv …を強く望む I desire to live here till I die.  死ぬまでこの地に住みたいと願っている.

loose / lúːs / adj, adv, n, v ゆるんだ a loose dog  野放しの犬.  work loose  ねじなどがゆるむ.

re・sem・ble / rɪzémbl / tv 似ている Tom resembles his father. トムは父親に似ている.

 

[3] ④ のみʌ 発音で、他はみな júː

ac・cuse / əkjúːz / tv 告訴する He was accused as an accomplice. 彼は共犯者として告発された.

cube / kjúːb / cn 立方体,立方,The cube of 4 is 64.    4の 3 乗は 64 である. tv …をさいの目に切る cube carrots

cu・cum・ber / kjúːkʌmbɚ / cn きゅうり cool as a cucumber  あくまで落ち着き払って

cul・ti・vate /kˈʌltəvèɪt / tv 耕す  cultivate a field 畑を耕す.

 

[4] ② のみ第2音節にアクセントで、他はみな第1音節

al・ler・gy / ˈælɚdʒi / cn アレルギー,an allergy to milk

ob・jec・tive / əbdʒéktɪv / cn 目標,long‐range educational objectives 長期[教育]目標.

phys・i・cal / fízɪk(ə)l / adj 物質界の (⇔spiritual)、肉体の (⇔mental) physical attraction 肉体的魅力

strat・e・gy / strˈæṭədʒi / cn 戦略 a sales strategy

 

[5] ①  のみ第1音節にアクセントで、他はみな第2音節

al・co・hol / ˈælkəh`ɔːl / un 酒類   lay off alcohol

be・hav・ior / bɪhéɪvjɚ / un ふるまい,《 ⇒conduct は道徳上から見た人の行為,act は短い時間の 1 回だけの行動、 deed は特に立派な行ないという含みがある》 her behavior toward me 彼女の私に対する態度.

con・sid・er / kənsídɚ / v 熟考する I considered writing to her, but then decided to see her. 彼女に手紙を書くことを考えてみたが, あとでは会ってやろうという気持ちになった.

We must consider whether it will be worthwhile. そのことがそれだけの価値のあるものかどうか考えてみなければならない .

mag・net・ic / mægnéṭɪk / adj  磁気の a magnetic field 磁場.  人を引きつける a magnetic personality 魅力的な人柄.

 

[6] ①  のみ第2音節にアクセントで、他はみな第1音節

ca・nal /kənˈæl / cn 運河  the Suez Canal

in・stance / ínstəns / cn 実例《 instance は性質・特徴を示す代表的な例; example は一般的原則・事例などを示す具体的な例》He cited many instances. 彼は多くの実例を挙げた.

is・land / άɪlənd / cn 島   an uninhabited island 無人島 tv  孤立させる.散在させる  The sea was islanded with the shadows of clouds. 海には雲の影が点在していた.

work・shop / wˈɚːkʃὰp / cn 作業場、研究集会、Hold a workshop ワークショップを行う

 

[7] ② のみ第3音節にアクセントで、他はみな第2音節

ad・min・is・ter / ədmínɪstɚ/tv 運営する.The Secretary of State administers foreign affairs. 国務長官は外交上の政務を担当する.

ben・e・fi・cial / bènəfíʃəl / adj 有益な A low‐fat diet is beneficial to patients with heart trouble. 低脂肪食は心臓病患者によい.

com・pet・i・tor / kəmpéṭəṭɚ /cn  競争者 the condition of having no competitor 競争相手がいないこと

de・moc・ra・cy / dɪmάkrəsi / un 民主主義  direct democracy 直接民主主義

 

[8] ③ far 雨のせいで、試合における私たちの出来ばえは完全には程遠かった。

正解の far from は「~から程遠い」という意味で、離れ方が大きいことに焦点を当てる表現です。

選択肢①の apart from は、時間的・空間的に離れていることそのものに焦点を当てる表現です。Misa lives apart from her parents. / ミサは両親と別居している。

なお apart from には「〜を除いて」という意味もあります。 Apart from him, there’s no one who can do it. / 彼をおいてはそれをなし得る者はない。

また、選択肢にはありませんが、away from は、物理的に離れていることそのものに焦点を当てる表現です。live away from home for / 単身赴任する

 

[9] ① both 緊急用の扉は、この通路の両側にあります。

ends という複数形が続くのは both だけ。他の選択肢はすべて単数形が続きます。

 

[10] ③ whether 私の留学プランは、奨学金をもらえるかどうかにかかっている。

whether (~かどうか) は、前置詞 on の目的語節を形成する接続詞。この位置に接続詞 that は使えません。

 

[11] ③ so ノリコはスワヒリ語を話せるし、マルコも話せます。

「副詞 so + 前文と同じ助動詞 + 主語」という倒置で、「~もまたそうである」の意味になります。

 

[12] ① another 毎日ジョギングをすると言うのと、実際そうするのとは全く別のことである。

A is one thing, but (and) B is another で「AとBは全く違う」を表します。

 

[13] ① along with 私たちの上司は仕事熱心だが、付き合いづらいこともある。

get along with 「〜とうまく付き合う、うまくやっていく」Are you getting along with your boss? / 上司とはうまくやってるの?

get around to「〜する時間を見つける」 I was thinking calling you, but I never got around to it.

get away with「 〜をうまく逃れる」 Do you think  you can get away with it? / このままで済むと思ってんの?

get down to「〜に取り掛かる」   Okay let’s get down to business.

なお後半は「形式主語 it + to 不定詞」構文 but it can be difficult to get along with him (her) の省略形

 

[14] ① it アヤコが私の家に来た時、たまたま家には誰もいなかった。

it happens that S V  「たまたまSはVする」it + seems / appears / looks  + that + S  + V で使われる it は形式主語ですが、特に指すものが無い it です。

したがって、It’s unfortunate that Ann isn’t here. のような文が、That Ann isn’t here is unfortunate. と書き換えられるのに対し、 It seems that he is sleepy. は That he is sleepy seems. とは書き換えられず、 He seems to be sleepy. となります。

 

[15] ④ long, clear 道がふさがっていなければ、私たちは時間通りに帰宅できるでしょう。

as long as S V 「S が V する限り(時間・条件を限定 = only if)」

as far S V 「S が V する限り(範囲・程度を限定 = to the extent that)」As far as I knoe, she is a doctor.

 

[16] ② give, second あなたがスポーツフェスティバルに行かないとおっしゃったことは承知していますが、重要なイベントなのでどうか考え直してください。

give O a second thought 「O を考え直す ( = reconsider)」

 

[17] ① any, except for 後ろの列に座っていた二人を除いて、招待客が誰だか私にはわからなかった。

三人以上を全否定する「 not + any (一人も~ない)」と「 except for (~を除いて)」の組み合わせ。

either は否定文で用いられると「二人とも~ない」の意味になるので、後文の「二人を除いて」と矛盾します。

 

第3問~第6問 (カラム18~54) の解答と解説>>>

 

第5問   問題文の読解 (太字が問題文からの引用です)

I was hiking with my dog on a mountain when something unexpected happened and I lost sight of him.

when がこの位置にあるのは意味がある?

「something / anything」は「some/any + thing」から成り立っており、この「some / any」は「the / a /an /  my / your 」などと同じ「限定詞」です。

限定詞は「他のどんな形容詞より前に置かれる性質」を持つため、「something / anything」の修飾語は、基本的に後ろに置かれます。some と thing に分けた上で、some good thing や any good thing というように、some/any より後ろの位置に形容詞を割り込ませることはできます。

歌のタイトルで「You Must Have Been a Beautiful Something, What Are You Really? (2008年) 」とあるように、「形容詞+some/anything」の語順がないわけではありません。

上記の a Beautiful Somethingこの表現は、「何かの名詞を言いたいけど、適当な言葉が出てこない」という状況で、「綺麗な、ほら、あれ、何だっけ」というときに「仮にsomethingを置く」場合に使われ、「something beautiful / 何か美しいもの」 とは、ニュアンスが少し変わってきます。

 

if the mountain could offer me some sence of relief.

第4文型をとる動詞 「offer / …に〜を提供する」  前置詞 to を伴って第3文型に書き換えできます。

The company offered him a nice job. ⇒ The company offered a nice job to him.

sence of relief = 安堵感

sense of ease = 安心感 (sence of relief から8行下)

 

my journey with this mysterious pull growing stronger.

pull /pˈʊl/ は名詞として用いられています。 the pull of the moon / 月の引力  the pull of golf / ゴルフの魅力

 

I realized I was somehow in an unfamiliar place.

副詞 somehow には、「どういうわけか~」と「何とかして~」という2つの意味があります。

Somehow I don’t like him. / なんか彼を好きになれないんだよね。

I will go there somehow. / 何とかして、そこに行くよ。

This book is somewhat difficult for me. / その本は私にはやや難しい。
somewhatは「幾分」などの意味をもつ副詞で、例文では形容詞の difficult を修飾しています。

 

From out of nowhere, an elderly man came running towards me

no・where / nóʊ(h)wèɚ は、「どこにも…..ない。」という意味の副詞で、We went nowhere last weekend. (私たちは、先週末はどこにも行かなかった)のように使いますが、not…anywhere と同じ意味なので、We did not go anywhere last weekend. とする方が一般的です。

My passport was nowhere to be found.  / 私のパスポートはどこにも見当たらなかった.

nowhere は、この問題のように、「どの場所も…ない」「どことも知れぬ所」という意味の名詞としても用いられます。

He came from nowhere. /  彼はどこからともなくやってきた.

In Japan, vending machines are everywhere even in the middle of nowhere. / 日本には自動販売機があちこちにあるね、しかも辺鄙なとこにも。

nowhere が副詞か名詞か見極めるには、no place に置き換えたとき、to などの前置詞が必要なら副詞、不要なら名詞です。

We went nowhere last weekend. ⇒ We went to no place last weekend.

 

ビートルズの楽曲に「Nowhere Man / ひとりぼっちのあいつ 」があります。

He’s a real nowhere Man / アイツは本当に居場所のないヤツさ
Sitting in his Nowhere Land, / 妄想の世界に入り込み
Making all his nowhere plans For nobody / 誰の為にもならず、どこにも行き着かない計画を立てている

 

I told him that he was a German shepherd.

him = an elderly man, he = her dog

長文読解では、he, she, it, that などの代名詞が、何を指しているのか的確につかむことがポイントの一つです。

 

he served briefly as a police dog but had to stop due to an injury.

brief・ly / bríːfli / adv しばらく、簡単に.  to put it briefly 簡単に言えば.

形容詞は brief ですが、「訴訟事件摘要書」という名詞の意味もあり、「ブリーフケース」の由来となっています。

 

due to というのはちょっとお堅いカンジで、どちらかと言うと不都合な場合に用いられます。
Over 50 trains were delayed due to the snow. / 50本以上の電車が雪のために遅れた。

because of は、会話で使うくだけた感じです。

The trains have stopped because of the typhoon, so I can’t go home. / 台風で電車が止まっちゃって、家に帰れないよ。

単語一語の because なら接続詞なので、後ろにはSV構造が続きますが、 “because of” は群前置詞、つまり、これで1つの大きな前置詞という感覚なので、後ろには名詞がポンと置かれるだけです。

同じ原因・理由を表すにしても、「~のおかげで」というようなポジティブな原因・理由を表すのなら “thanks to” という群前置詞が適しています。
Thanks to your advice, I got over the hardship. / あなたの助言のおかげで、私はその難局を乗り越えることができた。

 

Before we knew it we reached a large open area and took a break.

before I knew it は「気がつくと」「いつの間にか」の意。

Before I knew it, I fell asleep. / いつの間にか眠っていた。

Before I knew it, I had come to like you. / いつの間にか君を好きになっていた。

「come to 動詞の原型」で「…するようになる」という意味があります。「become to 動詞の原型」は文法的に不可です。

練習、研究などをして、「…するようになる」という場合は、「learn」を使います。

I learn to play the saxophone well. / 私は上手にサックスが吹けるようになった。

「…しなくなる」と否定する場合は、「stop …ing」という表現を使い、「come」は使いません。

I stopped complaining about life. / 人生の不満を言うのはしなくなった。

「come to 動詞の原型」には、「…するために来る」という不定詞の用法もあります。
She came here all the way just to say hello. / 彼女は挨拶するためだけにわざわざここまで来た。

 

We came to this very spot and saw a bear.

ver・y  / véri は副詞ではなく限定用法の形容詞で、the,this,that または所有格人称代名詞に伴って「まさしくその」という強意を表わします。

That’s the very thing I was looking for.  / それはまさしく私の探していたものだ.

 

sensing danger, he chased after the bear.

分詞構文?

 

[41]

① urge / ˈɚːdʒ / cn 衝動.

a sexual urge / 性的衝動  I had [felt] an urge to visit Europe. /  ヨーロッパ旅行への衝動にかられた.

/ tv …を駆り立てる  The hunter urged his horse on [into a canter]. /  ハンターは馬を駆り立てた[せきたててかけ足で走らせた]

④ find out の「out」 には、「内から外へ、明るみに出す」というイメージがあるので、「知らなかった事実や情報を見つける」「知る」という意味で使います。単なる find は、見つからなかった人や物を見つける・探すという意味で使います。

find out に似た表現に figure out がありますが、「解き明かす」というニュアンスなので、I figured out where you live. と言うと、尾行したり細かく調査したりした結果、どこに住んでいるのか突きとめた、という響きになります。

 

[43]

③ ac・quain・tance / əkwéɪntəns / cn  知人  He’s not a friend, only an acquaintance.  / 彼は友人でなく単なる知り合いだ.

 

[44]

④ of・fen・sive /əfénsɪv / adj 不快な.  an offensive sight 目ざわりな光景

 

[45]

② de・ter・mined / dɪtˈɚːmɪnd / adj 決然とした,a determined character 断固とした性格
叙述的用法の形容詞  …することを固く決心して  I’m determined to go. どうしても行く決心である

この記事をSNSでシェア!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Back to Top